本ページはプロモーション(広告)が含まれています
こんにちはぬっく~です。
羽毛布団を買おうかなと選んでいるとき、あまりにも値段の幅が広くて迷ってしまいませんか?
今回のお題は
「1番初めに読んでもらいたい羽毛布団の選び方【基準を決めましょう】」です。
目次
あなたは羽毛布団に何を求め、何を妥協するのか…
羽毛布団を選ぶとき1番初めに決めてもらいたい基準があります。
それは貴方が「羽毛布団をどのような使いかたで、どのくらいの寝心地を求めているか」です。
最高の寝心地の羽毛布団を求めているのか?
真冬でも羽毛布団1枚で暖かく眠りたいのか?
寒ければ毛布と併用してもよいのか?
毛布が好きだから羽毛布団と一緒に使いたいのか?
ムレにくく快適に眠れる羽毛布団か?
などなど、いかがだったでしょうか?
貴方の求めている基準どのくらいだったでしょうか?
次は「貴方の求める羽毛布団の妥協点」を心の声に聞いてください。
羽毛布団は上を見ればキリがないくらい高いのもあります。
余談ですが私は1千万円の羽毛布団を大手メーカー西川で見たことがあります。
(ショーケースに入っており触れることはできませんでした(;^ω^))
真冬でも羽毛布団1枚で眠れないのは妥協できない!
ムレてもいいからとにかく暖かいのが欲しい!
ムレる羽毛布団は嫌!
〇万円以上出さなければいけないなら毛布と併用でいい!
などなど、いかがだったでしょうか?
貴方が妥協できる点はどのあたりだったでしょうか?
選ぶ目安
最高の寝心地を求めるなら
羽毛布団に最高の寝心地を求めるなら、妥協してはいけません。
もちろん実際にご自身の目で見て、手で触って、必ず体感してください。
実際に商品を見れないネットや通販での購入は避けたほうが良いでしょう。
おすすめは高級百貨店や、メーカーでの購入をすることです。
もちろん金額もそれなり必要です、探すのに時間や手間もかかるでしょう。
ですが、自分の納得できるものを手に入れた時の喜びは代えがたいものになると思います。
ここまでするのは、こだわりが強く、羽毛布団好きの方でしょう。
同じ羽毛布団好きとして嬉しく思います。
真冬でも羽毛布団1枚で眠ることを求めるなら
おそらくこのサイトをご覧になられている方が羽毛布団に求めているのは、このゾーンではないかと思います。
真冬でも羽毛布団1枚で眠ることを求めるならダウンはグース以上、できればマザーグースをおすすめします。
価格帯はシングルサイズで4万くらいから20万くらいと、かなり金額に幅があります。
基本的に金額が上がるにつれて快適さや軽さが変わってきます。
より快適に使いたいなら、布団の側生地はムレにくく、やわらかな超長綿のものを選び。
より軽く使いたいなら、グースよりもマザーグースを選ぶといった感じです。
15万円くらいまでなら、ツインキルトのほうが暖かく使えるのでおすすめです。
できるだけ安い羽毛布団をもとめるなら
できるだけ安い羽毛布団をもとめるなら気を付けるべき点は2つです。
人体に害があるような粗悪な羽毛布団を選ばないこと。
ニオイが臭くて眠れないような羽毛布団を選ばないこと。
この2つに当てはまらないものを選んで探してください。
昔では考えられないようなことでしたが、最近ではそういったものが市場にあるのが現状です。
ムレない羽毛布団を求めているなら
羽毛布団がムレる原因の多くは、吸汗・吸湿の悪いポリエステルの生地にあります。
ムレない羽毛布団を求めているなら、布団の側生地は綿100%の羽毛布団を選びましょう。
綿100%は吸汗・吸湿に優れているのでムレにくく快適に使用できます。
注意点として、寝る際の衣装がフリースやポリエステルが多く含まれた衣類だと意味がなくなるので、寝巻には気を付けてください。
まとめ
あなたの「求める基準」と「妥協点」いかがだったでしょうか?
「求める基準」と「妥協点」がわかれば、ややこしい羽毛布団の選び方の目安となります。
目安がないと、数値だけにまどわされお値段以下の羽毛布団を選びがちになってしまいます。
目安を認識することでより良い羽毛布団に出会えると思います。
以上。
最後までご覧いただきありがとうございました。